ファミリークリニック千歳烏山TOP < 漢方療法

漢方療法

西洋医学も漢方も、それぞれ得意・不得意があります。
急性で重症の感染症や、悪性腫瘍のように切除や患部に集中的に作用する薬を必要とする病気は、西洋医学が一番適しています。

一方、アレルギーなどの体質的なものや、病後や高齢者の基礎体力の低下による肉体、精神的な症状には、乱れたからだのバランスを回復させる漢方薬の効果が期待されます。
更年期や月経に伴っておきやすい女性特有の諸症状は、からだの一部分を切り取ったり、注射1本ですっきり治る、というものではありません。
それよりも、体全体のバランスを整える漢方治療が得意とする分野です。

漢方薬とは、本来、漢方医学に使用される薬のことで、天然物である生薬(薬草の根や茎、葉などの有用部分を乾燥させたものや動物由来のもの、鉱物など)を原則として、二種類以上組み合わせた薬です。
漢方薬も現在、基礎・臨床研究が進み、科学的な解明がなされつつあります。

剤型としては、「湯剤」「散剤」「丸剤」「エキス剤」などの製剤があります。
昭和51年に医療用漢方エキス製剤が健康保険に収載されて以来、煎じる手間がはぶけ手軽に携帯できる漢方製剤として全国の大学病院をはじめ多くの医療機関で使用されています。

漢方薬は副作用がない、とよく言われますが、これは間違いです。
証に合わない強い薬を使ったり、大量に使いすぎると、色々な症状が起きてしまいます。
漢方薬も薬です。
飲み過ぎない、医師や薬剤師の指示を守る、といった、西洋薬と同じ注意深さで接する必要があります。

これとは別に、漢方薬の効き目が現れ始めるときに「瞑眩」といって一時的に症状が悪化することがあります。
これはこれまでの固定されていた症状が治る過程におこるもので、薬が効いてくる兆候ですが、一般の人には副作用との見極めがつきにくいので、普段と違う症状が現れたら、必ず主治医の診察を受けましょう。

漢方療法TOPへ
ファミリークリニック千歳烏山TOPコンセプトクリニック案内ドクター紹介診療時間・アクセス内科糖尿病高脂血症
整形外科禁煙外来皮膚科 各種健康診断漢方療法花粉症対策ピロリ菌測定プライバシーポリシー